筋トレやダイエットをしていて、プロテインを飲んでいますか?だったらCBDプロテインを取り入れてみても良いかもしれません。
この記事では、
- CBDプロテインとは?
- CBDプロテインに含まれる植物性タンパク質のメリット
- CBDプロテインのレビュー
について解説をしています。トレーニングや筋トレ、ダイエットをしている人のお役に立てる内容になっています。
僕自身もジムに通っており、プロテインを飲んでいます。今回CBDプロテインを飲んでみて、植物性のタンパク質について知る良い機会にもなったので、皆さんにもシェアしたいと思います。
※この記事を読み終わる頃には、CBDプロテインだけでなく、植物性タンパク質の有益さが分かり、あなたにとってCBDプロテインが向いているかどうかが分かります。是非、最後までお読みください。
CBDプロテインとは?
読んで字の如くCBDが入ったプロテインです。
- 動物性原料不使用
- 遺伝子組み換え原料不使用(NON GMO)
- 砂糖・甘味料不使用
- 添加物不使用
- 着色料・香料不使用
- 小麦タンパク質不使用(グルテンフリー)
- ビーガン対応
この様な特徴があり、健康をテーマとするCBDをプロテインに取り入れた商品です。
ココがポイント
- トレーニング後の疲労回復が期待できる
- 新陳代謝が良くなる
CBDが含まれている事で上記の様な効果が期待出来ます。
CBDプロテインに含まれる植物性タンパク質のメリット
筋トレやトレーニングの時にプロテインを飲む理由は、タンパク質を摂取する事です。
これまで一般的だったのは、動物性タンパク質のプロテイン。しかし、昨今の健康ブームもあり、植物性タンパク質が注目されています。
CBDの原料である大麻は、食用にすると質の良いタンパク質である事は昔から知られている事です。事実、七味唐辛子には「麻の実」が入っており、古くから僕たちの生活に馴染みがあります。
GreeusのCBDプロテインに含まれる植物性タンパク質には3種類あります。
麻の実粉末 → ヘンププロテイン
大豆タンパク → ソイプロテイン
エンドウ豆タンパク → ピーププロテイン
では、それぞれの植物性タンパク質について解説します。
ヘンププロテイン
先ほども少し触れましたが、麻の実は質の良いタンパク質です。必須アミノ酸という、人間の体作りに欠かす事の出来ない成分が9種類も含まれています。美容などにも欠かせない、亜鉛、鉄、マグネシウムも豊富です。
ソイプロテイン
ソイプロテイン(大豆タンパク)は、大豆に含まれる大豆イソフラボンが、肌の新陳代謝の促進、髪のツヤ・ハリの維持、骨を丈夫にする効果が期待されています。消化吸収は穏やかで脂質も低いため、間食や寝る前にもぴったりのプロテインです。
ピーププロテイン
ピープロテイン(エンドウ豆タンパク)は、日本ではまだ馴染みがないかもしれませんが、欧米ではソイに代わる植物性プロテインとしてとても注目されています。筋肉の修復・生成に不可欠な3種類のアミノ酸BCAA、筋肉への血流を増加し、タンパク質の合成を促進するアルギニンが豊富に含まれています。
植物性タンパク質のメリット
- 低脂肪・低カロリー
- 豊富な食物繊維を含んでおり腹持ちが良い
- 太りにくい体を作る
ダイエットをしている人にはぴったりなメリットばかりですね。
しかしレビューしてみた結果、意外とダイエットをしていない人にもメリットがある事が分かりましたのでご覧下さい。
CBDプロテインのレビュー
日本で手に入る唯一のCBDプロテインをレビューです。
今回飲んでみたのは、Greeus(グリース)というブランドのCBDプロテインです。
Greeus CBDプロテイン | |
内容量 | 140g |
1回の使用量(200ml程度の水に溶かす) | 20g |
日数 | 1週間分(140g÷20g=7日) |

CBDプロテイン見た目
プロテインの見た目は、爽やかなパッケージとは裏腹に健康感満載の深緑。
匂いは、土っぽいというか、草っぽいというか。
まさにCBDを感じ、「良薬口に苦し」な雰囲気です。水に溶かした見た目は青汁系。
CBDプロテインを飲む
僕は事務所までピストバイクで40分、距離にして8km(途中とんでもない坂アリ)を毎日往復しています。
ですので、通勤がそもそも結構な運動です。事務所到着後、早速飲んでみます。

CBDプロテインを飲む
味はマズくない、が美味しくもない
味は意外と、無味に近い。これを美味しいという人はあまりいないと思いますが、特別マズいとも感じませんでした。そこまで苦になりませんでした。
味に関して言うと、水よりも牛乳や豆乳の方が相性は良さそうです。
集中力が増している感覚
CBDプロテインを一杯飲んだからといって、劇的な変化は感じません。
とは言え、CBDプロテインを飲んだ後にこの記事を書いていて、ものすごく集中できています。CBDの持つリラックス効果が作用して作業が出来ているのかもしれません。
疲労回復効果
先ほど説明した様に僕の場合は通勤自体が結構な運動です。その疲労が軽減出来ているのかも、と期待が出来ます。
CBDプロテインを飲む事で、通勤で使った体力を回復出来ている感じがします。
おかげで仕事もはかどります。
ダイエットしていない人にも
僕の場合は、ダイエットはしていません。(ガリガリなので)
それでも、CBDプロテインを普段の生活に取り入れるべきかも知れません。
理由はもちろん疲労回復効果です。毎日自転車で通勤している人は、試してみてはいかがでしょうか?
味もマズくなかったので、続けられそうです。
CBDプロテインを飲んで分かった事
CBDプロテインを飲んでみて、以上の様な感想になりました。
こんな方におすすめ
- 痩せたい人・スタイルを維持したい人
- 自転車通勤など、体力を使う通勤方法をしている人
- トレーニングで疲れ果ててしまう人
筋肉ムキムキになりたい人は動物性タンパク質のプロテインでガンガン筋トレしたほうが良いでしょう。
とは言え、これは健康オタクの友人の話ですが、植物性タンパク質の方が筋肉が落ちにくいそうです。太りにくい体を作るというメリットからも納得が出来ます。継続して筋トレをしている人も取り入れてみても良いかもしれません。
ジムが再開した時にはCBDプロテインに切り替えて、またレビューしたいと思います。
CBDプロテインが気になった方は、以下のリンクから購入できます。是非チェックしてみてください。